ベラとは
日本各地に約130種も存在するベラ科の魚の総称。カラフルな色をしたものが多く、陸からの海釣りでよく釣れる。特に釣れる種はササノハベラ、キュウセン、ホンベラ、ニシキベラなど。ベラを本命とする人は少ないが、キュウセンなど美味とされる種があり食用にされる。ちなみにコブダイやナポレオンフィッシュもベラ科に含まれる。
ベラの釣り場 [ 計:37 表示:1 - 20 ]
相生漁港 - 香川 東かがわ市
【あいおいぎょこう】
香川県東かがわ市南野
波止外側は三角テトラ。根魚が狙える。波止周りはイワシの回遊が見られる。投げ釣...
有明浜 - 香川 観音寺市
【ありあけはま】
香川県観音寺市八幡町2丁目
南北約2キロにわたって横たわる遠浅の砂浜。
潮干狩りシーズンには大勢の潮干...
馬篠漁港 - 香川 東かがわ市
【うましのぎょこう】
香川県東かがわ市馬篠
投げ釣りに適した港。波止から沖に投げてキスが狙える。
右の波止の方の公園に...
うみかぜ公園 - 神奈川 三浦半島 東京湾
【うみかぜこうえん】
神奈川県横須賀市平成町
横須賀のうみかぜ公園は岸全体で広く釣りができ、人気のある釣り場。休日にはファ...
うみんぐ大島 - 福岡 宗像市
【うみんぐおおしま】
福岡県宗像市大島1822−4
響灘と玄界灘の境界部にある宗像市大島の海洋体験施設。
大島の南東側に位置し...
江泊漁港 - 香川 さぬき市
【えどまりぎょこう】
香川県さぬき市津田町津田
長い石済みの波止では根魚とベラが多い。投げではキス・ヒイラギが釣れる。フカセ...
生石岬 - 兵庫 淡路島
【おいしみさき】
兵庫県洲本市由良町由良
岬の先端部は投げ釣り、ルアー釣りで人気の場所。
キス、カレイ、スズキが主な...
大浜海水浴場 - 兵庫 淡路島
【おおはまかいすよくじょう】
兵庫県洲本市海岸通
大浜海水浴場の右にある波止の中に駐車できるスペースがあって、その波止から釣り...
小田浦漁港 - 香川 さぬき市
【おだうらぎょこう】
香川県さぬき市小田
漁港の右に大きな養殖場がある(立ち入り禁止)。波止からは投げでキス・ベラが釣...
折野漁港 - 徳島 鳴門市
【おりのぎょこう】
徳島県鳴門市北灘町折野屋敷
【主要な釣り場】長い堤防で、投げ釣りでのキス釣りが人気のようです。外向きのテ...
鹿児島新港 - 鹿児島 薩摩半島 鹿児島市
【かごしましんこう】
鹿児島県鹿児島市城南町
鹿児島市城南町にある大きな港。
北側から赤灯台の波止が延び、この周辺が主な...
勝浦港 - 千葉 外房
【かつうらこう】
千葉県勝浦市浜勝浦
勝浦湾の東側に位置する比較的大きな港。
勝浦駅のすぐ南で、勝浦中央海水浴場...
桂浜突堤 - 高知 浦戸湾
【かつらはまとってい】
高知県高知市浦戸
浦戸湾口の南側につくられた突堤です。荒波に弱く波を被るときがあるので穏やかな...
鴨池海づり公園 - 鹿児島 薩摩半島 鹿児島市
【かもいけうみづりこうえん】
鹿児島県鹿児島市与次郎
【主要な釣り場】鹿児島市にある有料の海釣り公園。
営業時間は7:00~19...
仮屋漁港 - 兵庫 淡路島
【かりやぎょこう】
兵庫県淡路市仮屋
森漁港の隣の漁港。
こちらも長い一文字がある。森漁港から渡船がでている。
...
草津港 - 広島 広島市
【くさつこう】
広島県広島市西区草津港
【主要な釣り場】太田川放水路の西にある大きな港です。東側の長い波止や港内の岸...
興津海水浴場 - 香川 さぬき市
【こうづかいすいよくじょう】
香川県さぬき市小田
興津海水浴場の両端に石積み波止がある。投げでキスやベラが狙える。先端部は水深...
薦港 - 香川 東かがわ市
【こもこう】
香川県東かがわ市松原
松原海岸の新川河口の右にある港。
南側の岸壁から投げ釣り、サビキ釣りをして...
篠尾漁港 - 香川 高松市
【しのおぎょこう】
香川県高松市庵治町
石積みの波止があり、上に電線が通っているのでキャスト時に注意。フカセ釣りでグ...
志布志港 - 鹿児島 大隅半島 志布志市
【しぶしこう】
鹿児島県志布志市志布志町志布志
【主要な釣り場】鹿児島県東部の志布志市にある巨大な港。
志布志湾の北部に面...