ヒイラギとは
汽水域に多い小型で平たい魚。口が突き出るのが特徴。地域によって呼び名がバラバラで、愛知では「ゼンメ」、和歌山では「ギンタ」、鳥取では「エノハ」、高知では「ニロギ」、熊本では「シイバ」と呼ぶ。その他にも「ギチ」「ギンタ」「ギギ」などがある。
※複数の呼び名があるため、以下を対象にしています
ヒイラギゼンメギンタエノハニロギシイバ
ヒイラギの釣り場 [ 計:53 表示:1 - 20 ]
青野川ふるさと公園 - 静岡 南伊豆
【あおのがわふるさとこうえん】
静岡県賀茂郡南伊豆町湊
青野川ふるさと公園前はハゼ釣りができるポイントです。秋のシーズンになると、広...
安芸漁港 - 高知 安芸市
【あきぎょこう】
高知県安芸市津久茂町
安芸漁港の波止は日本一高いとのことで、外側は足場が非常に高く危険ですので釣り...
芦屋漁港 - 福岡 遠賀郡
【あしやぎょこう】
福岡県遠賀郡芦屋町幸町、西浜町
【主要な釣り場】遠賀川河口の左岸で「なみかけ大橋」のすぐ前に位置するのが芦屋...
油壺 - 神奈川 三浦半島
【あぶらつぼ】
神奈川県三浦市三崎町小網代
【主要な釣り場】諸磯湾のすぐ北に位置する油壺湾。
県道216号沿いに駐車場...
飯岡港 - 千葉 外房
【いいおかこう】
千葉県旭市下永井
【主要な釣り場】九十九里ビーチライン沿いで、刑部岬(ぎょうぶみさき)にある大...
一色漁港 - 愛知 三河湾
【いっしきぎょこう】
愛知県西尾市一色町(旧・幡豆郡一色町)
【主要な釣り場】三河湾の西側、知多湾に面する漁港。
漁港から南に浮かぶ佐久...
岩谷港 - 熊本 大矢野島
【いわやこう】
熊本県上天草市大矢野町登立
大矢野島の北端に位置する港。
宇土半島との間の三角ノ瀬戸に面し、対岸には三...
江泊漁港 - 香川 さぬき市
【えどまりぎょこう】
香川県さぬき市津田町津田
長い石済みの波止では根魚とベラが多い。投げではキス・ヒイラギが釣れる。フカセ...
榎戸港 - 愛知 知多半島
【えのきどこう】
愛知県常滑市港町
伊勢湾に面し、中部国際空港(セントレア)の北に位置する港。
正確には鬼崎漁...
大井川港 - 静岡 駿河湾
【おおいがわこう】
静岡県焼津市飯淵
大井川河口の東にある港です。港内は西側の岸壁など立入禁止の箇所があります。港...
大磯港 - 神奈川 西湘
【おおいそこう】
神奈川県中郡大磯町大磯
【主要な釣り場】相模湾の中央部に位置する大磯駅近くの大きな港。
都心からの...
大原港 - 千葉 外房
【おおはらこう】
千葉県いすみ市大原
【主要な釣り場】日在浦のサーフの南で、塩田川河口と八幡岬の間に位置する港。
...
沖ノ島公園・護岸 - 千葉 南房
【おきのしまこうえんごがん】
千葉県館山市富士見
沖ノ島公園と鷹ノ島公園の間にある長く続いた護岸で釣りができる。この護岸は釣り...
尾鷲港 - 三重 紀東
【おわせこう】
三重県尾鷲市天満浦、港町、朝日町、瀬木山町
【主要な釣り場】尾鷲湾の西側奥に位置する巨大な港。尾鷲駅が近くにある。
北...
片瀬漁港 - 神奈川 湘南
【かたせぎょこう】
神奈川県藤沢市片瀬海岸
江の島の手前にある港。片瀬江ノ島駅のすぐ近くで電車釣行に最適。堤防は二本あり...
加布里漁港 - 福岡 糸島半島
【かふりぎょこう】
福岡県糸島市加布里
糸島半島の西側の船越湾にある漁港。糸島半島の付け根に位置する。
東側の長い...
鴨川港 - 千葉 外房
【かもがわこう】
千葉県鴨川市磯村、貝渚
【主要な釣り場】加茂川河口の右岸に位置する大規模な港が鴨川港。
館山自動車...
唐津東港 - 佐賀 唐津湾
【からつひがしこう】
佐賀県唐津市二タ子
【主要な釣り場】唐津東港に長崎の印通寺とを結ぶフェリーターミナルがある。この...
苅田港緑地公園 - 福岡 苅田町
【かんだこうりょくちこうえん】
福岡県京都郡苅田町新浜町
苅田港の南側で、近衛川の河口右岸に位置する緑地公園。
公園といっても駐車場...
吉良サンライズパーク・宮崎漁港 - 愛知 三河湾
【きらさんらいずぱーくみやざきぎょこう】
愛知県西尾市吉良町宮崎(旧・幡豆郡吉良町宮崎)
吉良町のサンライズパークは海水浴場のすぐ隣に位置する公園で、この公園前の宮崎...