アジとは
日本全国の沿岸を回遊する小型の青物。小さいアジは地域によって「アジゴ」や「ゼンゴ」と呼ばれる。初夏から回遊が多くみられ、主なシーズンは12月まで。防波堤からサビキ釣りで気軽に狙える魚で、釣り初心者やファミリーフィッシングを楽しむ人には定番のターゲットといえる。小型のアジは群れで回遊しているので、群れに当たれば数釣りが楽しめる。数釣りのコツは、寄せた群れを逃さないようエサ撒きや仕掛けの出し入れを工夫すること。小さなワームなどを利用してアジを狙うルアー釣り「アジング」も一般化してきた。
※複数の呼び名があるため、以下を対象にしています
アジマアジアジゴ
愛知のアジの釣り場 [ 計:23 表示:1 - 20 ]
赤羽根港 - 愛知 渥美半島
【あかばねこう】
愛知県田原市池尻町、赤羽根町
渥美半島の太平洋側中央部にある港。半島の太平洋側では唯一の港。
東の堤防は...
泉港 - 愛知 渥美半島
【いづみこう】
愛知県田原市江比間町五字郷中、江比間町惣浦
江比間町の新江比間海水浴場の東隣にある大きな港。
駐車は港内に可能。河口を...
伊良湖港 - 愛知 渥美半島
【いらごこう】
愛知県田原市伊良湖町宮下
【主要な釣り場】渥美半島の先端で伊良湖岬のやや北に位置する港。
鳥羽や師崎...
内海新港 - 愛知 知多半島
【うつみしんこう】
愛知県知多郡南知多町内海
伊勢湾に面した千鳥ヶ浜海水浴場の西に位置する港。
港の南側の埋立地が緑地公...
大野港 - 愛知 知多半島
【おおのこう】
愛知県常滑市大野町
矢田川河口部に位置する小さな漁港。大野町駅の近く。
河口に沿って北側から堤...
吉良サンライズパーク・宮崎漁港 - 愛知 三河湾
【きらさんらいずぱーくみやざきぎょこう】
愛知県西尾市吉良町宮崎(旧・幡豆郡吉良町宮崎)
吉良町のサンライズパークは海水浴場のすぐ隣に位置する公園で、この公園前の宮崎...
鬮港 - 愛知 三河湾
【くじこう】
愛知県蒲郡市西浦町
西浦半島の東側にある小さな港。「鬮」と書いて「くじ」と読む。
港の東側から...
篠島港 - 愛知 三河湾
【しのじまこう】
愛知県知多郡南知多町大字篠島字浦磯
三河湾に浮かぶ離島である篠島の北西部が篠島港。
知多半島先端の師崎と渥美半...
篠島釣り天国 - 愛知 三河湾
【しのじまつりてんごく】
愛知県知多郡南知多町大字篠島字浦磯42
三河湾に浮かぶ離島である篠島の釣り施設。
篠島港の突堤を網で囲ったエリアが...
田原港 - 愛知 渥美半島
【たはらこう】
愛知県田原市白浜二号、片西3丁目、 緑が浜一号
【主要な釣り場】白浜と緑が浜の埋立地に挟まれた位置にある港が田原港。
すぐ...
知柄漁港 - 愛知 三河湾
【ちがらぎょこう】
愛知県蒲郡市西浦町
西浦半島の西側付け根に位置する港。
駐車は港内に可能だがトイレは近くにない...
豊浜港 - 愛知 知多半島
【とよはまこう】
愛知県知多郡南知多町豊浜
【主要な釣り場】知多半島では有名な釣り場です。埋立地(マップの左側)には広い...
名古屋港海づり公園 - 愛知 知多半島
【なごやこううみづりこうえん】
愛知県知多市南浜町
1.3キロもある長い堤防の釣り公園です。駐車場は有料ですが、公園への入場は無...
東幡豆港 - 愛知 三河湾
【ひがしはずこう】
愛知県西尾市東幡豆町(旧・幡豆郡幡豆町東幡豆)
名鉄蒲郡線沿いで、東幡豆駅の近くに位置する大きな港。
西端から白灯堤防、東...
姫島港 - 愛知 渥美半島
【ひめじまこう】
愛知県田原市白谷町、白浜一号
田原市白浜にある埋立地の南側に位置する港。
港西側に伸びる赤灯堤防や港内の...
福江漁港 - 愛知 渥美半島
【ふくえぎょこう】
愛知県田原市小中山町
天白川河口につくられた港が福江漁港。
釣りのできる岸壁近くに車横付けでき、...
冨具崎港 - 愛知 知多半島
【ふぐさきこう】
愛知県知多郡美浜町野間冨具崎
知多半島の西側で、伊勢湾に向けて突き出た位置にある港。
野間海水浴場と小野...
碧南釣り広場 - 愛知 三河湾
【へきなんつりひろば】
愛知県碧南市港南町
【主要な釣り場】碧南火力発電所の前のつくられた釣り公園。衣浦トンネルの南に位...
前島港 - 愛知 知多半島
【まえじまこう】
愛知県常滑市りんくう町3丁目
りんくう常滑駅のすぐ南に位置する港が前島港と呼ばれる。
中部国際空港(セン...
師崎港 - 愛知 知多半島
【もろざきこう】
愛知県知多郡南知多町師崎
知多半島の南端に位置し、フェリーターミナルになっている大きな港。
この港か...