泉港
データ
名前 | 泉港 |
---|---|
よみがな | いづみこう |
都道府県 | 愛知 ( マップ | 一覧 ) |
地域 | 渥美半島 |
所在地 | 愛知県田原市江比間町五字郷中、江比間町惣浦 |
駐車スペース | あり(無料) |
トイレ | なし |
交通 - 徒歩 | -- |
交通 - 車 | 国道259号を西へ。江比間町で右折し県道419号などを北上 |
周辺情報 | たたみや釣具店渥美釣具センター |
タグ | 駐車可能ファミリーフィッシング常夜灯ありサーフ防波堤テトラ投げ釣りチョイ投げウキ釣りルアー釣りサビキ釣り探り釣り夜釣りエギングメバリングアジング |
釣り魚 | 回遊魚根魚アジサバメバルカサゴソイタケノコメバルアイナメハゼキスセイゴダツボラ |
注意事項 | -- |
紹介文 |
江比間町の新江比間海水浴場の東隣にある大きな港。 |
posted by tsuri_info
updated 2022年05月15日
updated 2022年05月15日
5/15 夜の釣行。姫島漁港では反応が無くて泉港まで移動。ポロリもありましたが、小メバルが5匹。
5/5 夜の釣り。軽いジグヘッドと短いワームでちっこいメバルが5匹とタケノコメバル、カサゴ。久々の魚、みんなリリース。
4/20 夜の釣行。ゴカイでしょうか?団体で表層をぐるぐる移動しています。チャンスです。が、あちこちワームを投げ倒しましたが反応なし。ボートで戻ったおじさんも駄目だったそうです。
3/11 久しぶりの釣り、今年初。いつもの泉港、外灯が1基切れてました。魚は見えてて居るようですが、釣果は散々、当たりもなし。
12/9 夜の釣行。表層に泳ぐ魚の群れ、ボラでしょうか? オレンジのワームでマイクロメバルが2匹、ハゼ、カサゴが釣れました。
11/21 夜明け前の釣行。外灯下ど表層でマイクロメバル。反応はあるもののフッキングせず。小さいサイズばかりのようです。
11/13 夜の釣行。魚っけがなくてあちこち、粘って粘ってセイゴが1匹。釣れませんね~。
10/29 夜の釣行。護岸の際に魚影が多数で、それも20センチ超え。ワーム、プラグを引いてもバイトせず。結局、セイゴが1匹。
10/22 夕まずめの釣行。大っきなキビレが見えますが、釣れるのはミニシマイサキ。粘ってセイゴ、マイクロメバル。寒いですよ。
10/4 夜の釣行。あちこちでライズ、魚は居るようで、ポツポツとアジ2、メバル1、セイゴ1。
8/21 夕まずめ狙いで釣行。サビキ釣りの人も居ますが、釣れていない様子。あちこちで投げ倒して、カマスが一匹。アジは釣れませんね。
8/11 夜の釣行。台風の影響で、苦潮。落ち着いたかと思ったですが、反応が有りません。表層には魚影が見えるんですが。
7/31 夕まずめの釣行、釣り人は二人。あちこちキャストしてタケノコメバルが1匹。魚がキラキラ見えるんですが。
7/16 夜の釣行。12センチ位のアジ6匹、5センチ位のメバル、セイゴが釣れました。豆アジング開幕です。
6/22 緊急事態宣言解除になり久しぶりの釣り。平日の夜ですが、釣り人はいます。あちこちの外灯下で試すも当たりなし。突堤の先端で、アジ、メバル、ムツが釣れました。
5/6 夜の釣行。潮位がやたら低い状態から開始。0.4gのジグヘッドで反応。メバル4匹、ウグイ1匹釣れました。
4/24 夜中の釣行。上げ潮の外灯下でメバルが6匹連発。もちっとサイズが良ければ・・・でも久しぶりの数釣り。
4/21 夜の釣行、あちこち試すもさっぱりでしたが、夜光虫で海藻がピカピカの中からメバルが1匹釣れました。
明日は長潮だけど、何か釣れるかな^ - ^
3/19 夕まずめからの釣り。細長いベイトフィッシュが一杯いますが、明るい内は反応なし。暗くなってソイ、タケノコメバルが遊んでくれました。