泉港
データ
名前 | 泉港 |
---|---|
よみがな | いづみこう |
都道府県 | 愛知 ( マップ | 一覧 ) |
地域 | 渥美半島 |
所在地 | 愛知県田原市江比間町五字郷中、江比間町惣浦 |
駐車スペース | あり(無料) |
トイレ | なし |
交通 - 徒歩 | -- |
交通 - 車 | 国道259号を西へ。江比間町で右折し県道419号などを北上 |
周辺情報 | たたみや釣具店渥美釣具センター |
タグ | 駐車可能ファミリーフィッシング常夜灯ありサーフ防波堤テトラ投げ釣りチョイ投げウキ釣りルアー釣りサビキ釣り探り釣り夜釣りエギングメバリング |
釣り魚 | 回遊魚根魚アジサバメバルカサゴソイタケノコメバルアイナメハゼキスセイゴダツボラ |
注意事項 | -- |
紹介文 |
江比間町の新江比間海水浴場の東隣にある大きな港。 |
posted by tsuri_info
updated 2020年12月27日
updated 2020年12月27日
12/26 夜中に出掛けて来ました。シラスウナギ掬いが始まった様です。あちこち探ってもちっさいカサゴとタケノコメバルが1つずつ。
12/4 夜行って来ました。スロープ横の外灯は消灯中、でもタケノコメバルが釣れました。他にはチビメバルも。
11/21 夜行って来ました。電気浮きが堤防の先に見えますが、街灯周りに釣り人なし。粘って見ましたが反応無し。
11/13 暗くなって到着、魚が見えあれこれ試したんですが、サッパリ。
11/6 夜行って来ました。魚影が見えますが釣れません。底狙いでカサゴ、タケノコメバル、マイクロメバルが釣れました。
10/31 夕方到着、すでに街灯も点灯。ワームを投げ倒し、カサゴが2匹。セイゴがアタックしてきますが、続かず反応が悪いようでした。
9/28 夜行って来ました。あちこちでライズワームに反応するのは底でタケノコメバル。色々色を変え、アジ1匹。
9/19 夜明け前に到着。流石に釣人は居ない事は無く、数名。潮の強烈に低く、風強し。
あちこちで当たるんですが、掛りません。ジグヘッドを軽くしてなんとかアジ1匹。
9/11 夜行って来ました。人気上昇中で、釣れそうな街灯下には先客。ちょっと離れたスペースでライズ!早速開始。当たりが有るけど掛からない。でもアジっぽくないので小移動、久しぶりのアジ2匹。セイゴはマイクロサイズ。
9/4 夜行って来ました。魚の群れが見え粘って釣り上げセイゴだと解りました。他にタケノコメバル、タイワンガザミが釣れました。
8/16 夜明け前に到着。魚が見えますが、セイゴ?。あちこち投げても反応はイマイチ。
明るくなって、ハタ、タケノコメバルが釣れました。
8/9 夜行って来ました。 あちこち釣人、密を避けて釣り開始。アジ、タケノコメバルが一つづつ釣れました。
8/1 日付が替わってから到着。濁り、藻、風 いい状況ではありません。粘ってアジ、メバルが一つづつ。魚が少ないのですかね、連発無し。
7/10 夜、出掛けて来ました。風もあり釣りにくい条件。軽いジグヘッドで粘って豆アジ1,ポロ2,小メバル2。雨のせい?当たりが減りましたね。
久しぶりです。7/4 夜出掛けて来ました。10時前に到着しましたが誰も居ません。早速ワームを投げると反応有り。豆アジ2匹とメバル4匹釣れました。日付が替わる頃には大賑わいでした。
4/3 夜の上げ潮から行ってきました。23時頃から魚の反応、フロート+ジグヘット0.2gでメバルがポツポツと6匹。やっと釣れだした感じです。
2/28 夜行ってきました。少し寒くなつたせいか、ベイトなし。水鳥がいっぱいいて、くねくね動くバチでも食べているのでしょうか? でも魚っけは皆無。粘つて歩いてメバルが一つ。
2/22 夜明け前に到着。風もなく絶好の釣り日和ですが魚の反応は僅か。なんとかカサゴとソイがつれました。
2/2 夜行ってきました。想像以上に潮が低くタイミングが悪い感じ。岸寄りの泡の帯にワームを通しても反応無し、撃沈です。
1/25 暗くなってから到着。シラスウナギ?あちこちに水中ライト。離れた場所でメバルが3匹。ちょっと暖かくなったせいか、当たりは結構ありますよ。