ヒラソウダとマルソウダというよく似た魚を合わせてソウダガツオと呼ぶ。カツオの仲間だがカツオよりサイズは小さい。名前の通り、ヒラソウダは比較的平たく、マルソウダの方が丸い体型をしている。目と口が近いので、「メジカ」と呼ぶ地域がある。カゴ釣りやルアー釣りの対象魚で、ルアー釣りではメタルジグの他、弓角を使用したサーフトローリングで狙える。サイズは30cmくらいから、大きくて50cmくらいまで。血合いが多く、味の評価はあまりよくないが、ヒラソウダは脂分が多くて美味しいとされ、ヒラソウダだと分かると喜ぶ人も多い。サバのように痛みやすい魚なので、釣れたらすぐに血抜きをするとよい。
※複数の呼び名があるため、以下を対象にしています
ソウダガツオメジカメヂカソーダガツオ
名前 | 都道府県 | 紹介文 |
---|---|---|
足保港 | 静岡 | 日中も夜も堤防外側は釣り人で溢れかえる。特にアオリイカ狙いで... |
網代港 | 静岡 | ※追記(2017年5月) 網代港周辺は釣り禁止となっている... |
熱海港 | 静岡 | 伊豆半島の東側付け根に位置する巨大な港。 熱海市は温泉街と... |
熱海港海釣り施設 | 静岡 | 熱海港の大堤防は、有料の海釣り施設となっている。管理棟には売... |
安満地漁港 | 高知 | 安満地漁港は大月町の漁港で、小さな湾の奥につくられています。... |
池島漁港(新港) | 高知 | 池島漁港は片島と宇須々木の間に位置しています。東側にある小さ... |
磯崎港 | 茨城 | 那珂湊の北で、砂地に挟まれた位置にある磯崎港。 漁港の左右... |
井田港 | 静岡 | 大瀬崎と戸田港の中間に位置する港。県道から外れた場所にある。... |
稲取港 | 静岡 | 東伊豆町の稲取に位置する大きな港。 稲取温泉として有名な温... |
岩地港 | 静岡 | 岩地海水浴場の西隣に位置する小さな港。 堤防が2本あり、左... |
内浦港 | 静岡 | 伊豆半島の付け根西側にある内浦湾に面する港。 L字に伸びる... |
江梨港 | 静岡 | 堤防の先端は、アオリイカの絶好のポイント。必ずといっていいほ... |
江浦港 | 静岡 | 狩野川放水路が注ぐ江浦湾の西側に位置する港。 近くの国道沿... |
煙樹ヶ浜 | 和歌山 | 日高川の西に広がる砂利浜が煙樹ヶ浜です。キャンプ場があります... |
大瀬港 | 静岡 | 石廊崎の東に位置する比較的大きな港。 駐車場前の岸壁や、そ... |
片浜海岸 | 静岡 | 青物が釣れることで有名な沼津の片浜海岸です。夏場の青物シーズ... |
加領郷漁港 | 高知 | 加領郷漁港は奈半利町の南端に位置しています。南側の長波止が好... |
川奈港 | 静岡 | いるか浜のすぐ東隣に位置する港が川奈港。 国道135号から... |
口野港 | 静岡 | ※追記 現在、入り口から立入禁止になった。 --- ... |
国府津海岸 | 神奈川 | 小田原市の東側で、西湘バイパスや国道1号に沿って広がるジャリ... |