根魚とは
海底の岩礁帯や海草まわりに棲む魚のこと。ルアー釣りをする人には、「ロックフィッシュ」とよく呼ばれる。回遊魚とは対称的で移動する範囲が非常に狭い。 代表的な根魚は、メバル、カサゴ、ソイ、アイナメ、ハタ。海底が砂地だけでなく障害物があれば根魚が潜むので、防波堤や岸壁から気軽に狙えるターゲットとして人気がある。エサ釣りでは、岩場やテトラの隙間、堤防のヘチに仕掛けをうまく落として狙う。回遊せずにその場に居つく魚なので、釣り荒らされた場所ではほとんど釣れなくなってしまう。
※複数の呼び名があるため、以下を対象にしています
根魚ロックフィッシュ
長崎の根魚の釣り場 [ 計:51 表示:1 - 20 ]
浅子漁港 - 長崎 佐世保市
【あさごぎょこう】
長崎県佐世保市浅子町
※運営追記
標識要確認
—- 以下、過去の情報...
飯良港 - 長崎 平戸島
【いいらこう】
長崎県平戸市飯良町
平戸島の中央部西側で、根獅子港の少し西に位置する飯良町の漁港。
サーフの横...
壱部浦港 - 長崎 生月島
【いちぶうらこう】
長崎県平戸市生月町壱部浦、生月町里免
【主要な釣り場】生月島の東側中央部に位置する港。
県道42号に沿って南北に...
一六漁港 - 長崎 平戸市
【いちろくぎょこう】
長崎県平戸市田平町福崎免
波津崎と長戸鼻の間の湾内に位置する漁港。
西側に波止が複数並び、その右隣に...
今福港 - 長崎 伊万里湾 松浦市
【いまふくこう】
長崎県松浦市今福町浦免
長崎県の北東に位置する松浦市今福町の港。
港内は鷹島へのフェリーが発着して...
薄香漁港 - 長崎 平戸島
【うすかぎょこう】
長崎県平戸市鏡川町
【主要な釣り場】平戸島の北部、薄香湾に面する漁港。
港内は入り江が南側に入...
大石の波止 - 長崎 伊万里湾 松浦市
【おおいしのはと】
長崎県松浦市星鹿町岳崎免
県道256号を北上し星鹿漁港のさらに奥の細い道を進むと石積みでつくられた波止...
大崎の波止 - 長崎 佐世保市
【おおさきのはと】
長崎県佐世保市大潟町
佐世保市大潟町の南西端に位置する大きな波止。
県道139号を外れて西部芳世...
太田尾漁港 - 長崎 西海市
【おおたおぎょこう】
長崎県西海市大島町
大島は西彼杵半島の北西に位置する島で、大島大橋にて結ばれている。南西には蛎浦...
大屋漁港 - 長崎 佐世保市
【おおやぎょこう】
長崎県佐世保市鹿町町大屋
鹿町町のリアス式海岸の入り江につくられた港。
道沿いに2箇所岸壁と波止があ...
春日港 - 長崎 平戸島
【かすがこう】
長崎県平戸市春日町
平戸島の北部西側で生月大橋からすぐ南に位置する港。
右側から1本波止が延び...
釜田港 - 長崎 平戸市
【かまたこう】
長崎県平戸市田平町岳崎免
釜田川河口の右岸に位置する平戸市田平町の港。
岸壁とその右から延びる波止が...
神ノ島 - 長崎 長崎市
【かみのしま】
長崎県長崎市神ノ島町
長崎港の入口にある神ノ島の埋立地周辺で釣り可能。
西側は三角テトラの長い護...
川内港 - 長崎 平戸島
【かわちこう】
長崎県平戸市川内町
千里ヶ浜の南に位置する川内町の港。国道383号沿いある。
川内町はかまぼこ...
木津漁港 - 長崎 島原半島
【きつぎょこう】
長崎県雲仙市小浜町富津
島原半島の西側、橘湾に面する小さな漁港。
国道57号から県道201号の細い...
神崎鼻・神崎漁港 - 長崎 佐世保市
【こうざきばなこうざきぎょこう】
長崎県佐世保市小佐々町楠泊
日本本土の最西端に位置する岬が神崎鼻。周辺は神崎鼻公園として整備され、トイレ...
幸ノ浦港 - 長崎 平戸島
【こうのうらこう】
長崎県平戸市大久保町
平戸島の北東部、平戸港のやや北に位置する港。
すぐ沖には「ハゲ島」と呼ばれ...
神浦港 - 長崎 西彼杵半島
【こうのうらこう】
長崎県長崎市神浦江川町
西彼杵半島の西側、角力灘に面する港。
港から西沖に位置する池島へのフェリー...
崎針尾漁港 - 長崎 大村湾
【さきはりおぎょこう】
長崎県佐世保市針尾東町
※現在釣り禁止。標識に従うこと
--- 以下、過去の情報...
潮の浦港 - 長崎 平戸島
【しおのうらこう】
長崎県平戸市大久保町
平戸島の北部で薄香湾に面する大久保町の港。
右から長い波止、左から短い波止...