ヒラメとは
日本各地に棲息する平たい魚。カレイと同じく目が体の片側の面に2つある。「右カレイ左ヒラメ」と言うように、ヒラメは左を向いている。カレイと比べて口が大きく、歯が鋭い。小魚を好んで捕食するため、ルアー釣りのターゲットとなる。特にサーフではルアー釣りでヒラメを狙う人が多い。主にミノーやワームを使用する。ワームはヒラメやマゴチ狙いに特化したものが存在する。
石川のヒラメの釣り場 [ 計:6 表示:1 - 6 ]
飯田港 - 石川 能登半島
【いいだこう】
石川県珠洲市飯田町
珠洲市役所のすぐ南につくられた飯田町の大きな港。
飯田湾の北側に位置し、東...
内灘放水路 - 石川 加賀
【うちなだほうすいろ】
石川県河北郡内灘町大根布
能登有料道路・内灘ICを出てすぐのところにある。
北側のマリーナがある岸か...
塩屋海岸 - 石川 加賀
【しおやかいがん】
石川県加賀市塩屋町
【主要な釣り場】加賀海岸自然休養林の前に広がるサーフ。
大聖寺川河口寄りの...
滝港 - 石川 能登半島
【たきこう】
石川県羽咋市滝町
【主要な釣り場】能登半島の羽咋市にある大きな港。滝崎という岬の南側に位置する...
大聖寺川河口 - 石川 加賀
【だいしょうじがわかこう】
石川県加賀市塩屋町
石川県の南端で、福井との県境になっている大聖寺川。
河口に向けてハゼなどの...
輪島崎釣いかだ組合 - 石川 能登半島
【わじまざきつりいかだくみあい】
石川県輪島市輪島崎町1-215
※追記
輪島崎釣いかだ組合は解散しました。
現在は釣船を運営しているよう...