スズキとは
北海道南部から九州まで棲息する大型の魚。 出世魚で、関東では小さい順に「セイゴ」「フッコ」「スズキ」、関西では「セイゴ」「ハネ」「スズキ」、東海では「セイゴ」「マダカ」となる。ルアーマンには「シーバス」としておなじみ。主に釣れる種としては、「マルスズキ」と「ヒラスズキ」があり、ヒラスズキの方が力強く激しい引きのため、より人気がある。投げ釣り、ウキ釣り、ルアー釣りのターゲット。大物が狙えるので、特にルアー釣りで人気が高い。汽水域を好み、河口が好ポイント。淡水域の上流まで北上してくる個体もいる。
※複数の呼び名があるため、以下を対象にしています
スズキシーバスマダカ
愛媛のスズキの釣り場 [ 計:15 表示:1 - 15 ]
赤松漁港 - 愛媛 南予
【あかまつぎょこう】
愛媛県宇和島市大浦
宇和島市の赤松漁港。
この周辺の釣りポイントは、漁港の波止とその北にある覘...
浅海漁港 - 愛媛 中予
【あさなみぎょこう】
愛媛県松山市浅海原
松山市の浅海漁港。浅海海水浴場が隣にあります。
この海水浴場側に駐車スペー...
足成漁港 - 愛媛 佐田岬半島
【あしなるぎょこう】
愛媛県西宇和郡伊方町足成
西宇和郡伊方町の足成漁港。
波止からはサビキ釣りでアジ、ウキフカセでチヌ、...
出海漁港 - 愛媛 南予
【いずみぎょこう】
愛媛県大洲市長浜町出海
大洲市長浜町の出海漁港。
水深は浅いです。左の波止の先端ではサビキ釣りで回...
沖浦漁港 - 愛媛 南予
【おきうらぎょこう】
愛媛県大洲市長浜町沖浦
大洲市長浜町の沖浦漁港。
足場のよい漁港の波止内側からサビキ釣りでアジ、サ...
喜木津漁港 - 愛媛 南予
【ききつぎょこう】
愛媛県八幡浜市保内町喜木津
八幡浜市保内町の喜木津漁港。佐田岬半島の付け根近くにあります。
左右の波止...
櫛生漁港 - 愛媛 南予
【くしゅうぎょこう】
愛媛県大洲市長浜町櫛生
大洲市長浜町の櫛生漁港。
主なポイントは、波止の先端と外海側テトラ。
釣...
田部漁港 - 愛媛 佐田岬半島
【たぶぎょこう】
愛媛県西宇和郡伊方町田部
※運営追記
現在釣り禁止になっています。
---...
鳥津漁港 - 愛媛 佐田岬半島
【とりつぎょこう】
愛媛県西宇和郡伊方町二見
西宇和郡伊方町の鳥津漁港。
左右に波止があって、漁港の左にはトルマ鼻ってい...
中山川河口 - 愛媛 東予
【なかやまがわかこう】
愛媛県西条市氷見戊、氷見甲、禎瑞
西条市の中山川河口。左岸にゴルフ場がある。
釣り物は投げ釣りでハゼ、セイゴ...
長浜新港 - 愛媛 南予
【ながはましんこう】
愛媛県大洲市長浜
【主要な釣り場】大洲市の肱川河口近くの港です。夏場は青物がまわってきて、ジギ...
2号地 - 愛媛 東予
【にごうち】
愛媛県西条市ひうち
橋げたを狙うと、大きなスズキが釣れます。
メバルなどの小型の魚は、岸側にい...
発電所裏 - 愛媛 東予
【はつでんしょうら】
愛媛県西条市港、喜多川
たくさんの魚が狙えます!!
水門なので、冬場でも、温かくたくさんの魚が釣れ...
森漁港 - 愛媛 中予
【もりぎょこう】
愛媛県伊予市森
伊予市の水産試験場前にある森漁港。
釣り物は投げ釣りでカレイ、アイナメ。河...
和気漁港 - 愛媛 中予
【わけぎょこう】
愛媛県松山市和気町
Y字型の堤防が特徴的な港。
堤防の左側はマリーナになっている。なお地図右側...