新潟のサビキ釣りの釣り場情報

サビキ釣りとは

サビキ仕掛けという、魚の皮などを巻いた針をいくつも付けた仕掛けを使う釣り方。撒きエサを撒いて魚を集めたところに、仕掛けを落として狙う。主なターゲットは、アジ、イワシ、サバ、サッパなど。

※複数の呼び名があるため、以下を対象にしています
サビキ釣りさびき釣りサビキさびき
サビキ釣りの投稿写真
ウルメイワシのサビキ釣りサビキ釣り全盛この日は先端付近でよく釣れた(サビキ釣)サビキ釣り

新潟のサビキ釣りの釣り場 [ 計:21 表示:1 - 20 ]

有間川港
有間川港 - 新潟 上越 【ありまがわこう】 新潟県上越市有間川 JR有間川駅近くの小さな港。 夏はアジが回遊するのでサビキ釣りが楽しめる。...
出雲崎町フィッシングブリッジ
出雲崎町フィッシングブリッジ - 新潟 中越 【いずもざきまちふぃっしんぐぶりっじ】 新潟県三島郡出雲崎町住吉町 出雲崎漁港のすぐ東に位置する公園。 利用は無料。12月から3月までの冬期間...
市振港
市振港 - 新潟 上越 【いちぶりこう】 新潟県糸魚川市市振 JR市振駅のすぐ近くの港。新潟県の左端に位置する。 駐車スペースもトイレも...
鵜泊港
鵜泊港 - 新潟 下越 【うどまりこう】 新潟県村上市鵜泊 寝屋港のすぐ南隣に位置するのが鵜泊。 北側から堤防が1本伸び、内側にテトラ...
柿崎港
柿崎港 - 新潟 上越 【かきざきこう】 新潟県上越市柿崎区直海浜 上越市の北東に位置する海水浴場に挟まれた小さな港。 港内に駐車可能で、トイ...
笠島港
笠島港 - 新潟 中越 【かさしまこう】 新潟県柏崎市笠島 笠島駅すぐ前の小さい港。 (地図では見えないが、堤防が3本並んでいる) ...
柏崎港
柏崎港 - 新潟 中越 【かしわざきこう】 新潟県柏崎市番神、中浜、西港町 新潟県の中央部の柏崎市にある巨大な港。 左右の長い堤防は昔は釣り人で賑わっ...
柏崎港・西防波堤
柏崎港・西防波堤 - 新潟 中越 【かしわざきこうにしぼうはてい】 新潟県柏崎市番神1-7-67 柏崎港の長大な西防波堤は、有料の管理釣り場として開放されている。 開放距離...
黒井新堤
黒井新堤 - 新潟 上越 【くろいしんてい】 新潟県上越市西ケ窪浜 【主要な釣り場】直江津港の東に並ぶ堤防が黒井新堤と呼ばれるポイント。 上の...
筒石港
筒石港 - 新潟 上越 【つついしこう】 新潟県糸魚川市筒石 名立港から国道8号を西に行くと、筒石港がある。 車は堤防近くに停められる。...
寺泊港
寺泊港 - 新潟 中越 【てらどまりこう】 新潟県長岡市寺泊 佐渡が島へのフェリーターミナルがある大きな港。 港は広く、各ポイントで投げ...
直江津港
直江津港 - 新潟 上越 【なおえつこう】 新潟県上越市直江津、黒井 【主要な釣り場】上越市にある巨大な港。港内には佐渡が島へのフェリー乗り場があ...
直江津港・第3東防波堤
直江津港・第3東防波堤 - 新潟 上越 【なおえつこうだいさんひがしぼうはてい】 新潟県上越市八千浦 直江津港の東側にある上越火力発電所の前から、沖に向かって伸びる防波堤が第3東...
中浜港
中浜港 - 新潟 下越 【なかはまこう】 新潟県村上市伊呉野 新潟の北端で、鼠ヶ関のすぐ南に位置する港。 鼠ヶ関駅が近く、また北隣の鼠ヶ...
名立港
名立港 - 新潟 上越 【なだちこう】 新潟県上越市名立区 港の左右に堤防があるが、どちらも柵が設置され立入禁止となってしまった。釣りで...
寝屋港
寝屋港 - 新潟 下越 【ねやこう】 新潟県村上市寝屋 鵜泊港のすぐ北隣の港。北側の堤防の右は岩場になっている。 漁協の前にある堤...
能生港
能生港 - 新潟 上越 【のうこう】 新潟県糸魚川市能生 【主要な釣り場】糸魚川市の能生駅や能生ICの北東に位置する港。 西側に大き...
馬下
馬下 - 新潟 下越 【まおろし】 新潟県村上市馬下 馬下の国道沿いにある小さな堤防や地磯で釣りができる。 国道345号を北上し...
巻漁港
巻漁港 - 新潟 下越 【まきぎょこう】 新潟県新潟市西蒲区越前浜 越前浜と角田浜(かくだはま)海水浴場に挟まれた位置にある漁港。 駐車場は広...
間瀬港
間瀬港 - 新潟 下越 【まぜこう】 新潟県新潟市西蒲区間瀬 国道402号沿いで、間瀬下山海水浴場の隣にある港。 間瀬交差点の下にある小...