乙浜港
データ
名前 | 乙浜港 |
---|---|
よみがな | おとはまこう |
都道府県 | 千葉 ( マップ | 一覧 ) |
地域 | 南房 |
所在地 | 千葉県南房総市白浜町乙浜 |
駐車スペース | あり(無料) |
トイレ | あり |
交通 - 徒歩 | -- |
交通 - 車 | 富津館山道路・富浦ICより国道127号、国道410号、県道86号を南下。国道410号沿い |
周辺情報 | 石田つり具店本橋釣具店あづま屋釣具店つのや釣具屋あどう |
タグ | 駐車可能トイレあり車横付けファミリーフィッシング釣り場広いチョイ投げルアー釣り泳がせ釣りサビキ釣りカゴ釣り探り釣りダンゴ釣りエギングジギングメバリングアジング |
釣り魚 | 回遊魚アジサバイワシヒラマサメッキカマスメバルハゼキスカワハギメジナクロダイチャリコヘダイイシダイウミタナゴマゴチムツエイボラタコアオリイカコウイカシリヤケイカ |
注意事項 | -- |
紹介文 |
国道410号沿いの大きな港で、家族連れやルアーマンに人気のある釣り場。 |
posted by tsuri_info
updated 2019年07月05日
updated 2019年07月05日
投稿写真 (20)
![]()
| ![]()
| ![]()
| ![]()
|
![]()
| ![]()
| ![]()
| ![]()
|
![]()
| ![]()
| ![]()
| ![]()
|
はじめて。はじめて南房総市白浜に行きます。
今、釣れているもの
必要なものなど教えて頂けたら嬉しいです
初心者なのでよろしくお願いします
年明けからまるで魚っ気なし。人も全然いないから堤防の先も余裕で入れるけどね。
2014/11/16
朝4時現場着。いつもの南側堤防に珍しく空きがあり入る。
沖へ投げサビキ遠投し、その足元のテトラを降りていきアジング。
夜明けから小一時間の時合到来。サビキはもちろん、コマセシャワー浴びながらもアジングで20~30cmが上がり楽しめました。
ムツちゃん達は今年はもう沖に行ってしまった模様。
10/26
夜明け前に出撃し、朝マズメから南側堤防へ。
先端は相変わらず競争激しく入れず。テトラ上からワーム投げる。
むつラッシュ健在。アジ、サバ混じり楽しくやりました。
内側でサビキしてた連れはイワシラッシュからのカツオが入って大満足。
昼前に撤収し、から揚げ、しめ鯖、煮つけで全部おいしくいただきました。
アオリイカはダメダメ。
8/18土曜日
夕マヅメに南東側先のテトラ帯でアジング→むつラッシュ突入
夜は南側堤防から内側にエギング→ピクリともせず
8/19日曜日
夜中ずーっと南側堤防から内側にアジング→むつポツポツまごちドーン
朝マヅメ再度先端テトラ帯でアジング→むつラッ(略
投げサビキの人たちはアジ&サバ爆釣してました
アオリイカは全く入ってない様子
ダンゴでクロダイ狙いでしたが、1匹も釣れませんでした。
フグ、真鯛、アジ、イシダイ、メジナ、ヘダイ、ボラと魚種は多く釣れました。
足場、トイレ、駐車場など環境がいいのでファミリーにおすすめです。
7月12日
サバの入れ食いを期待して行きましたが、群れが湾外に出てしまったのか?ポツポツ程度でした。お土産にはなりましたが。少し酢でしめて刺身で美味しいです。
サバはある程度大きくなると外湾出でるので、そろそろ終了ですかね?
小鯵もポツポツ釣れました。
7月1日
サビキにてサバ入れ食い状態。2時間で約70匹。
小鯖ですが、少し酢でしめて刺身で堪能しました。
良いお土産になりました。
サバの泳がせ出のアオリイカは不発でした。
6月4日の釣果
時間帯:5時30~9時
釣り方:サビキ釣り
釣果:子鯖x25子鰯x10
イカ釣り目的で行ったのですがそちらはさっぱりで、サビキ釣りは仕掛け投入直後に鈴生りで釣れました。
実際は上記の釣果以上に釣れる感じです。
アジ狙いでしたがさっぱり釣れないのとこれ以上は料理がめんどくさいので途中でやめました。
後、鰯ですが多すぎるためか自ら岸に打ちあわげられていて、手で拾えるくらいでした。
7月6日の釣り修行での釣果(am4時~9時迄) ウキ釣り/サビキ釣り
ウミタナゴ10~15センチ前後×6匹 豆アジ3匹 メジナ×5匹 カワハギ×2匹(いずれもトイレ前の護岸にて) その後、テトラ帯に移動しカタクチイワシの回遊に遭遇し約20匹の釣果にて終了 初の遠征はまずまずの結果でした。エサはオキアミ&とリックサビキ使用
8月22日アジ狙いで夜釣り釣行しました。あわよくば明け方にそのアジの泳がせ釣りでショゴ狙い…が撃沈。
アジの姿はついに1尾も見れませんでした。
釣れたのは小さなカマス2尾のみ。
日が上がるころからは雑魚が湧いてしまって釣りになりませんでした。
漁港東側にある小堤防は、イカシーズンの夜~朝マズメにかけて特定の餌釣人(東京方面)が仕切っている事があります。
スペースがあっても、ルアーマンは入れてくれませんのでご注意を。
断わって入ったにも関わらず、いきなりロッドに磯竿をぶつけられ、彼ら曰く「ここは、餌釣りしかしてはいけない事になっている。」との事でした(疑)。
8月9日に釣行してきました。
当初青物狙いで南房をあちこちまわったのですが、暑さにめげて乙浜でマッタリ釣りしてました。
小アジやイワシの姿も何も見えなかったんですが、メタルジグで底から探ってきてようやく35センチのマゴチに出逢えました。
食べるにはいささか小さすぎなので海にお帰り頂きましたが、その後は一切反応無く、リリースしたマゴチが少し恨めしかったです。
今日初めて釣りしてきました。
通り過ぎる事ばかりでここで釣り竿を出すのは初めてでしたが、北側の護岸で昨日イカがあがったと教えてもらいアオリ狙いでしたが、昼過ぎに良いサイズのスミイカを捕まえました。
この寒い時期でもアジが釣れてますね。アジ釣りなら南房、外房をおすすめします。
冬から春は南側堤防ではテトラの造成工事が毎年行われる
ので立ち入り禁止になっているのでご注意を。