アナゴとは
ウナギのように細長い形をした魚。成長すると1m近くになる。砂底に潜み、投げ釣りのターゲットで、一年中狙える。夜行性なので、夜釣りの方が可能性が高い。ちなみに北海道などでは、アナゴのことを「ハモ」と呼ぶ。
※複数の呼び名があるため、以下を対象にしています
アナゴハモ
宮城のアナゴの釣り場 [ 計:26 表示:1 - 20 ]
石巻漁港・赤灯防波堤 - 宮城 石巻市
【いしのまきぎょこうあかとうぼうはてい】
宮城県石巻市魚町
【主要な釣り場】石巻漁港の東側が赤灯台の防波堤です。投げ釣りでアイナメ、マゴ...
石浜 - 宮城 女川町
【いしはま】
宮城県牡鹿郡女川町
桐ヶ崎港の手前の浜
車から、離れた場所に堤防があり海底はかなり深いので...
大浜漁港 - 宮城 宮戸島
【おおはまぎょこう】
宮城県東松島市宮戸元屋敷
海水浴シーズンを除けば、大浜海水浴場の砂地や大浜漁港の堤防で投げ釣りができる...
大原漁港 - 宮城 牡鹿半島
【おおはらぎょこう】
宮城県石巻市大原浜
県道2号線と41号線が交差するところに見える防波堤が大原漁港です。投げ釣りで...
荻浜漁港 - 宮城 牡鹿半島
【おぎのはまぎょこう】
宮城県石巻市荻浜
広い岸壁と西側の防波堤が釣り場。岸壁からは水深が浅いですが、投げ釣りでハゼや...
潜ヶ浦水道 - 宮城 宮戸島
【かつぎがうらすいどう】
宮城県東松島市宮戸松ケ島、野蒜洲崎
宮戸島へとつなぐ松ヶ島橋の周辺は車が横付けできて気軽に釣りのできるポイントで...
狐崎漁港 - 宮城 牡鹿半島
【きつねざきぎょこう】
宮城県石巻市狐崎浜
漁港の南側の防波堤は磯の先にあり、歩いて辿り着けません。北側の防波堤や岸壁か...
小屋取漁港 - 宮城 牡鹿半島
【こやどりぎょこう】
宮城県牡鹿郡女川町塚浜小屋取
女川原子力発電所のすぐ横にある漁港です。塚浜のやや奥にあります。防波堤の横に...
塩釜港・魚市場前 - 宮城 塩竈市
【しおがまこううおいちばまえ】
宮城県塩竈市新浜町
塩釜港の魚市場のある埠頭の岸壁で釣りができる。メバルやソイなどが投げ釣りかワ...
菖蒲田漁港 - 宮城 七ヶ浜
【しょうぶたぎょこう】
宮城県宮城郡七ヶ浜町菖蒲田浜宅地
【主要な釣り場】漁港内の東側の赤灯防波堤と、漁港から東側の外にあるカーブした...
仙台港中央公園 - 宮城 仙台市
【せんだいこうちゅうおうこうえん】
宮城県仙台市宮城野区港
【主要な釣り場】仙台市宮城野区港にある公園。
テニスコートや野球場、芝生広...
月浦漁港 - 宮城 牡鹿半島
【つきうらぎょこう】
宮城県石巻市月浦
桃浦から南下したら月浦漁港です。岸壁や防波堤から投げ釣りでハゼ、カレイ、アイ...
東宮浜港 - 宮城 七ヶ浜
【とうぐうはまこう】
宮城県宮城郡七ヶ浜町東宮浜
水深があまりなく、魚影はない方ですが、ハゼ釣りするなら釣果が出ると思います。...
鳥の海・荒浜港 - 宮城 亘理郡
【とりのうみあらはまこう】
宮城県亘理郡亘理町荒浜築港通り
阿武隈川河口の南側に「鳥の海」があります。鳥の海の中にある港が荒浜港です。荒...
中野ふ頭 - 宮城 仙台市
【なかのふとう】
3Mパークで釣りをするのが、仙台新港の本来の姿ではありますが、車を横付けして...
日門漁港 - 宮城 気仙沼市
【ひかどぎょこう】
宮城県気仙沼市本吉町
震災の影響で釣り人は少なくなりましたが、地元の方が小物釣りを始めています。
籬漁港 - 宮城 塩竈市
【まがきぎょこう】
宮城県塩竈市新浜町
東日本大震災後、家族連れも出始めています。
松ヶ浜漁港 - 宮城 七ヶ浜
【まつがはまぎょこう】
宮城県宮城郡七ヶ浜町松ヶ浜浜屋敷
【主要な釣り場】七ヶ浜の漁港。堤防の沖向きテトラからメバル、クロソイ、アイナ...
万石浦・万石橋 - 宮城 牡鹿半島
【まんごくうらまんごくばし】
宮城県石巻市渡波祝田
万石橋を牡鹿半島の方に渡って左側の岸壁は、駐車スペースもあって釣り人が集まる...
桃浦漁港 - 宮城 牡鹿半島
【ももうらぎょこう】
宮城県石巻市桃浦
【主要な釣り場】湾奥の広い漁港です。漁港の西側にも東側にも駐車スペースは十分...