新潟のクロダイの釣り場情報

クロダイとは

日本各地に棲息する人気の釣り魚。釣り人の間では「チヌ」と呼ぶことが多い。大きいものは60cmに達する。出世魚で、小さい順に「チンチン」「カイズ」「クロダイ」となる。関西では「ババタレ」「チヌ」「オオスケ」。一部では「カワダイ」と呼ばれる。汽水域を好むので、河口付近は好ポイントとなる。釣り方の種類は多く、ウキ釣り、ブッコミ釣り、ヘチ釣り、ダンゴ釣り、ルアー釣りなど。繊細で警戒心が強いため、ウキ釣りで慎重に狙う、と言う一方で、ルアー釣りではトップウォータープラグを水面でばしゃばしゃさせるとアタックしてくる個体もいて、不思議な魚である。環境によって性格が大きく異なるのか。ルアー釣りでクロダイを狙う「チニング」という言葉が生まれているように、河口ではルアー釣りの本命にもなる。沖縄では「ミナミクロダイ」というそっくりな種が釣れる(方言は「チン」)。

※複数の呼び名があるため、以下を対象にしています
クロダイチヌチン
クロダイの投稿写真
チヌノッコミ?お腹パンパンクロダイ!チヌ 38cmチヌ(50cm前後)

新潟のクロダイの釣り場 [ 計:18 表示:1 - 18 ]

出雲崎漁港
出雲崎漁港 - 新潟 中越 【いずもざきぎょこう】 新潟県三島郡出雲崎町住吉町 広い港で、近くにはトイレ、駐車場があり、家族向きの釣り場。 隣には道の駅「...
岩船港
岩船港 - 新潟 下越 【いわふねこう】 新潟県村上市岩船 【主要な釣り場】岩船港町にある巨大な港で、粟島への船が発着している。 石川...
鵜泊港
鵜泊港 - 新潟 下越 【うどまりこう】 新潟県村上市鵜泊 寝屋港のすぐ南隣に位置するのが鵜泊。 北側から堤防が1本伸び、内側にテトラ...
鬼伏港
鬼伏港 - 新潟 上越 【おにぶしこう】 新潟県糸魚川市鬼伏 国道8号沿いで、木浦川河口近くの小さな港。 上の地図には表示されてないが、...
親不知港
親不知港 - 新潟 上越 【おやしらずこう】 新潟県糸魚川市外波 道の駅「親不知ピアパーク」の前にある漁港。隣は親不知海水浴場。 堤防は2本...
海洋フィッシングセンター
海洋フィッシングセンター - 新潟 上越 【かいようふぃっしんぐせんたー】 新潟県上越市虫生岩戸 上越市にある有料の海釣り施設。有間川と直江津港の間に位置する。 入場料は1...
柏崎港・西防波堤
柏崎港・西防波堤 - 新潟 中越 【かしわざきこうにしぼうはてい】 新潟県柏崎市番神1-7-67 柏崎港の長大な西防波堤は、有料の管理釣り場として開放されている。 開放距離...
桑川港
桑川港 - 新潟 下越 【くわがわこう】 新潟県村上市桑川 笹川流れの遊覧船の発着所になっている巨大な港。 港内は駐車スペースがあり、...
筒石港
筒石港 - 新潟 上越 【つついしこう】 新潟県糸魚川市筒石 名立港から国道8号を西に行くと、筒石港がある。 車は堤防近くに停められる。...
直江津港
直江津港 - 新潟 上越 【なおえつこう】 新潟県上越市直江津、黒井 【主要な釣り場】上越市にある巨大な港。港内には佐渡が島へのフェリー乗り場があ...
直江津港・第3東防波堤
直江津港・第3東防波堤 - 新潟 上越 【なおえつこうだいさんひがしぼうはてい】 新潟県上越市八千浦 直江津港の東側にある上越火力発電所の前から、沖に向かって伸びる防波堤が第3東...
名立港
名立港 - 新潟 上越 【なだちこう】 新潟県上越市名立区 港の左右に堤防があるが、どちらも柵が設置され立入禁止となってしまった。釣りで...
新潟東港
新潟東港 - 新潟 下越 【にいがたひがしこう】 新潟県北蒲原郡聖籠町東港 【主要な釣り場】新潟空港の東で、東新潟火力発電所の周りに位置する巨大な港。 ...
寝屋港
寝屋港 - 新潟 下越 【ねやこう】 新潟県村上市寝屋 鵜泊港のすぐ北隣の港。北側の堤防の右は岩場になっている。 漁協の前にある堤...
能生港
能生港 - 新潟 上越 【のうこう】 新潟県糸魚川市能生 【主要な釣り場】糸魚川市の能生駅や能生ICの北東に位置する港。 西側に大き...
府屋港
府屋港 - 新潟 下越 【ふやこう】 新潟県村上市府屋 国道7号のトンネル横に位置する小さな港。 トンネルの北側の道を海に向かって...
間瀬港
間瀬港 - 新潟 下越 【まぜこう】 新潟県新潟市西蒲区間瀬 国道402号沿いで、間瀬下山海水浴場の隣にある港。 間瀬交差点の下にある小...
松塚漁港
松塚漁港 - 新潟 新発田市 【まつつかぎょこう】 新発田市藤塚浜3585−464 過去に釣り人のマナーが悪く施錠されるようになったようです。