徳島のカサゴの釣り場情報

カサゴとは

岩礁帯に潜む根魚の代表種。一年中釣れるが、冬から春が活性がよくシーズンとなる。根掛かりの恐れのある岩場やテトラの隙間を攻めることになるが、目の前に落ちてきたエサには簡単に反応するので難易度は高くない。エサにはオキアミ、イソメのほか、サンマやイカの切り身も使われる。釣れるサイズは15cmから30cmくらい。ワームを使用したルアー釣りの対象魚で、メバルと同様に夜釣りで狙うのが人気ある。ムラソイと体型が似ているが、カサゴの方が顔が大きく、色は赤みがかっている。地方によって呼び名がさまざまで、関西では「ガシラ」、長崎・熊本・鹿児島では「アラカブ」「ガラカブ」という。その他、「ホゴ」「アカメバル」とも呼ばれる。

※複数の呼び名があるため、以下を対象にしています
カサゴガシラホゴアラカブガラカブ
カサゴの投稿写真
カサゴ25cm
  • カサゴ25cm
  • by れい
  • 福浦港
ガシラ  22cm   ①無題やっとこさカサゴ24cm

徳島のカサゴの釣り場 [ 計:13 表示:1 - 13 ]

栗田漁港
栗田漁港 - 徳島 鳴門市 【あわたぎょこう】 徳島県鳴門市北灘町粟田東傍示、湊 長い波止は外向き一帯がテトラで足場が悪くて釣りしにくい。 投げ釣りでカレイ...
大浦漁港
大浦漁港 - 徳島 鳴門市 【おおうらぎょこう】 徳島県鳴門市北灘町大浦東浦、宿毛谷相ケ谷 【主要な釣り場】駐車場とトイレがあってファミリーフィッシングに適した場所。 ...
岡崎海岸
岡崎海岸 - 徳島 鳴門市 【おかざきかいがん】 徳島県鳴門市撫養町岡崎二等道路東 L字の波止が主な釣り場で、投げ釣りに適した場所。 冬になれば投げ釣りでカレ...
沖洲マリンピア
沖洲マリンピア - 徳島 徳島市 【おきのすまりんぴあ】 徳島県徳島市東沖洲2丁目 【主要な釣り場】市内では有名ポイント
亀崎漁港
亀崎漁港 - 徳島 阿南市 【かめざきぎょこう】 徳島県阿南市畭町亀崎 那賀川、桑野川河口の南の淡島海岸にある小漁港。 淡島海岸は投げ釣りのキスが...
木岐港
木岐港 - 徳島 美波町 【ききこう】 徳島県海部郡美波町木岐 由岐の西にある小漁港。 左右の波止外向きテトラが主な釣りポイント。 ウキ...
北泊・新波止
北泊・新波止 - 徳島 鳴門市 【きたどまりしんはと】 徳島県鳴門市瀬戸町北泊北泊 【主要な釣り場】北泊周辺は潮の流れが非常に速くて複雑。 波止の外向きは足場...
志和岐港
志和岐港 - 徳島 美波町 【しわきこう】 徳島県海部郡美波町志和岐中ノ谷 由岐の東にある小漁港。 左右の波止は外向きテトラ。アオリイカなどはテトラか...
中浦緑地
中浦緑地 - 徳島 阿南市 【なかうらりょくち】 徳島県阿南市橘町大浦 【主要な釣り場】中浦緑地公園の周りの岸壁が釣り場。 この周辺の岸壁はウキフ...
中林漁港
中林漁港 - 徳島 阿南市 【なかばやしぎょこう】 徳島県阿南市中林町蛭子浜 阿南市の北の脇海水浴場の隣。淡島海岸のすぐ南にある。 東波止は外向きがテト...
古牟岐港
古牟岐港 - 徳島 牟岐町 【ふるむぎぎょこう】 徳島県海部郡牟岐町灘下浜辺 牟岐漁港の東の小漁港。牟岐駅から東に進む。貝の資料館が隣にある。 トイレが...
室漁港
室漁港 - 徳島 鳴門市 【むろぎょこう】 徳島県鳴門市瀬戸町室本村 冬には投げ釣りでカレイやアイナメが狙えます。 小さい漁港ですが、型のいいマ...
由岐港
由岐港 - 徳島 美波町 【ゆきこう】 徳島県海部郡美波町西由岐、港町、東由岐 東側から伸びているのが赤灯の波止で、周りに石がある。 西側の波止は外向きに...