メバルとは
日本全国の沿岸に生息する代表的な根魚。サイズは大きくて30cmくらいまで。「シロメバル」「アカメバル」「クロメバル」の3種あり、釣り人はこれらの色の名前で呼ぶこともある。冬から春が好シーズンで、この時期には専門で狙う釣り人が増える。日中は岩礁帯の周りや隙間に隠れていて、夜になると水面にも顔を出す。ウキ釣りやルアー釣りで気軽に釣れる魚として幅広い層のターゲットとなる。
大分のメバルの釣り場 [ 計:43 表示:1 - 20 ]
板知屋港 - 大分 臼杵湾
【いたちやこう】
大分県臼杵市板知屋
フェリー乗り場から東に走ると見えてきます。波止付け根は水深が浅く、外波止、内...
伊美港 - 大分 国東半島
【いみこう】
大分県国東市国見町伊美
姫島行きのフェリーターミナルのある港で、国東半島のほぼ北端です。有料駐車場の...
大分港・5号地テトラ・白灯波止 - 大分 別府湾
【おおいたこうごごうちてとらしろとうはと】
大分県大分市豊海
大分川河口の左のエリアが5号地。河口から西端の白灯波止の外側までテトラ積みが...
大分港・住吉泊地 - 大分 別府湾
【おおいたこうすみよしはくち】
大分県大分市豊海、大分市新川町、大分市勢家
西電の右にあるテトラ積みの赤灯波止から、5号地の白灯波止の内側のエリアが住吉...
大在公共埠頭 - 大分 別府湾
【おおざいこうきょうふとう】
大分県大分市大在、王ノ瀬
たくさんの釣り人で賑わう釣り場です。近くの公園にトイレがあり、ファミリーフィ...
大泊漁港 - 大分 臼杵湾
【おおとまりぎょこう】
大分県臼杵市大泊
長目半島の付け根の臼杵湾側にある小さな漁港です。夏・秋はサビキ釣りでアジがお...
梶寄港 - 大分 鶴見半島
【かじよせこう】
大分県佐伯市鶴見大字梶寄浦
鶴見半島の先端近くにある漁港です。波止からはアジ、クロ、根魚、青物、イカなど...
蒲江港 - 大分 佐伯市
【かまえこう】
大分県佐伯市蒲江大字蒲江浦
【主要な釣り場】蒲江湾の奥の港が蒲江港で、国道沿いには「道の駅...
亀川漁港 - 大分 別府湾
【かめがわぎょこう】
大分県別府市亀川浜田町
漁港内は車横付けで釣りできます。亀川駅からも近く徒歩圏内、トイレもあるので家...
楠ノ浦 - 大分 鶴見半島
【くすのうら】
大分県佐伯市米水津大字小浦
鶴見半島の米水津湾に面した場所にあります。小浦漁港の奥にある岸壁で、足場がい...
楠港・北浜 - 大分 別府湾
【くすのきこうきたはま】
大分県別府市楠町
ゆめタウン別府の前が楠港(旧別府港)で、左手に北浜ヨットハーバーの波止があり...
国東港 - 大分 国東半島
【くにさきこう】
大分県国東市国東町田深、国東町鶴川
広い港で波止が多く水深がないところもありますがポイントは広いです。長波止の右...
来浦漁港 - 大分 国東半島
【くのうらぎょこう】
大分県国東市国東町浜
水深がなく潮の流れが速いときがあり釣りにくいポイントです。河口付近はセイゴが...
熊毛港 - 大分 国東半島
【くまげこう】
大分県国東市国見町小熊毛
【主要な釣り場】国東市の中で人気のあるポイント。岸壁は車横付け可能です。波止...
神崎漁港 - 大分 佐賀関半島
【こうざきぎょこう】
大分県大分市馬場
日吉原の東にあります。小猫川河口が流れ込んでいます。波止は外側がテトラになっ...
幸ノ浦漁港 - 大分 佐賀関半島
【こうのうらぎょこう】
大分県大分市佐賀関
佐賀関半島のくびれた部分の南側にある漁港です。足場はいいですが、内側はイケス...
小黒漁港 - 大分 佐賀関半島
【こぐろぎょこう】
大分県大分市佐賀関
メバルやアジ釣りで人気が高い場所です。漁港の内側は水深がないですが、波止の外...
佐伯港 - 大分 佐伯湾
【さいきこう】
大分県佐伯市葛港
【主要な釣り場】大入島行きや宿毛市行きのフェリーターミナルがある港です。港の...
佐賀関港 - 大分 佐賀関半島
【さがのせきこう】
大分県大分市佐賀関
佐賀関半島のくびれた部分で湾になっている港です。フェリーターミナルのある港で...
猿戸漁港 - 大分 鶴見半島
【さるどぎょこう】
大分県佐伯市鶴見大字中越浦
島江の先、広浦の手前の小漁港です。水深は浅く小さな漁港ですが、そのわりに波止...