アジとは
日本全国の沿岸を回遊する小型の青物。小さいアジは地域によって「アジゴ」や「ゼンゴ」と呼ばれる。初夏から回遊が多くみられ、主なシーズンは12月まで。防波堤からサビキ釣りで気軽に狙える魚で、釣り初心者やファミリーフィッシングを楽しむ人には定番のターゲットといえる。小型のアジは群れで回遊しているので、群れに当たれば数釣りが楽しめる。数釣りのコツは、寄せた群れを逃さないようエサ撒きや仕掛けの出し入れを工夫すること。小さなワームなどを利用してアジを狙うルアー釣り「アジング」も一般化してきた。
※複数の呼び名があるため、以下を対象にしています
アジマアジアジゴ
長崎のアジの釣り場 [ 計:86 表示:1 - 20 ]
浅子漁港 - 長崎 佐世保市
【あさごぎょこう】
長崎県佐世保市浅子町
※運営追記
標識要確認
—- 以下、過去の情報...
庵の浦漁港 - 長崎 佐世保市
【あんのうらぎょこう】
長崎県佐世保市野崎町
佐世保市野崎町の佐世保湾に面する小さな漁港。
県道149号を南下し、野崎町...
飯良港 - 長崎 平戸島
【いいらこう】
長崎県平戸市飯良町
平戸島の中央部西側で、根獅子港の少し西に位置する飯良町の漁港。
サーフの横...
壱部浦港 - 長崎 生月島
【いちぶうらこう】
長崎県平戸市生月町壱部浦、生月町里免
【主要な釣り場】生月島の東側中央部に位置する港。
県道42号に沿って南北に...
一六漁港 - 長崎 平戸市
【いちろくぎょこう】
長崎県平戸市田平町福崎免
波津崎と長戸鼻の間の湾内に位置する漁港。
西側に波止が複数並び、その右隣に...
今福港 - 長崎 伊万里湾 松浦市
【いまふくこう】
長崎県松浦市今福町浦免
長崎県の北東に位置する松浦市今福町の港。
港内は鷹島へのフェリーが発着して...
今福工業団地岸壁 - 長崎 伊万里湾 松浦市
【いまふくこうぎょうだんちがんぺき】
長崎県松浦市今福町北免
今福港とぎぎが浜の間に位置する岸壁で、今福工業団地前の岸壁と呼ばれるポイント...
有喜漁港 - 長崎 長崎県央
【うきぎょこう】
休日のファミーリーフィシングにはもってこいかも?!
後平漁港 - 長崎 平戸島
【うしろびらぎょこう】
長崎県平戸市鏡川町
古江湾に面する鏡川町の小さな漁港。
L字の波止が1本延びるだけだが、潮通し...
薄香漁港 - 長崎 平戸島
【うすかぎょこう】
長崎県平戸市鏡川町
【主要な釣り場】平戸島の北部、薄香湾に面する漁港。
港内は入り江が南側に入...
大崎の波止 - 長崎 佐世保市
【おおさきのはと】
長崎県佐世保市大潟町
佐世保市大潟町の南西端に位置する大きな波止。
県道139号を外れて西部芳世...
太田尾漁港 - 長崎 西海市
【おおたおぎょこう】
長崎県西海市大島町
大島は西彼杵半島の北西に位置する島で、大島大橋にて結ばれている。南西には蛎浦...
太田和港 - 長崎 西彼杵半島
【おおたわこう】
長崎県西海市西海町太田和郷
西海市西海町の西側で、大島の近くにある港。
岸壁から2本波止が延び、その周...
大屋漁港 - 長崎 佐世保市
【おおやぎょこう】
長崎県佐世保市鹿町町大屋
鹿町町のリアス式海岸の入り江につくられた港。
道沿いに2箇所岸壁と波止があ...
小浜マリーナ - 長崎 島原半島
【おばままりーな】
長崎県雲仙市小浜町マリーナ、小浜町南本町
小浜町の国道251号沿いは、旅館が数多く並ぶ温泉街で、観光地にもなっている。...
面高港 - 長崎 西彼杵半島
【おもだかこう】
長崎県西海市西海町面高郷
西海市西海町の北西部に位置する湾内の港。
湾奥は面高川の河口部となる。西奥...
加津佐漁港 - 長崎 島原半島
【かづさぎょこう】
長崎県南島原市加津佐町乙
島原半島の南側、野田浜海水浴場と前浜海水浴場の間にある漁港。
漁港の西側に...
樺島港 - 長崎 樺島
【かばしまこう】
長崎県長崎市野母崎樺島町
樺島は野母半島のすぐ南沖に位置する。脇岬から赤色の樺島大橋を経て中之島、大漁...
釜田港 - 長崎 平戸市
【かまたこう】
長崎県平戸市田平町岳崎免
釜田川河口の右岸に位置する平戸市田平町の港。
岸壁とその右から延びる波止が...
神ノ島 - 長崎 長崎市
【かみのしま】
長崎県長崎市神ノ島町
長崎港の入口にある神ノ島の埋立地周辺で釣り可能。
西側は三角テトラの長い護...