基本釣り用語 : た行~は行

基本釣り用語 : た行~は行

釣り人がよく使う、最低限知っておきたい釣り用語についてです。
用語 - た行説明
タナ
(たな)
魚のいる層のこと。
タモ
(たも)
魚をすくう網のこと。
釣果
(ちょうか)
釣った魚などの釣りの成果。「今日の釣果はアジ10匹」などと使う。
釣行
(ちょうこう)
釣りに行くこと。
ドラグ
(どらぐ)
リールのスプール(糸が巻かれている部分)が逆回転して糸を送り出す仕組み。急な強い引きがあるときに、衝撃をやわらげることを目的としている。
用語 - な行説明

(なぎ)
風も波もなく、おだやかな状態。
ナブラ
(なぶら)
海面の小魚の群れが波立てること。「ナブラが立つ」ともいう。

(ね)
海底の岩礁地帯のこと。
根掛かり
(ねがかり)
海底の岩や海草などに仕掛けが引っかかってしまうこと。
根魚
(ねざかな)
海底の岩影などに生息している魚。メバルやカサゴが代表的な根魚。
用語 - は行説明
バックラッシュ
(ばっくらっしゅ)
リールが糸を送り出すよりも早くスプールが回転し、糸がからんでしまうこと。
バラす
(ばらす)
針にかかった魚が、引き上げる前にはずれてしまうこと。
ハリス
(はりす)
針と直接つながっている糸。魚に見破られないように他よりも細い糸を使用したり、逆に魚と接触しても切れないように太い糸を使用することがある。
フィッシュイーター
(ふぃっしゅいーたー)
イワシなどの小魚を捕食する魚のこと。スズキやヒラメのほか、ブリなどの回遊魚が代表的なフィッシュイーター。

(ひろ)
両手を横に広げたときの長さ。およそ1.5m。
フカセ
(ふかせ)
針1本だけ、またはそれに軽いオモリを付けただけの仕掛けを流すこと。「フカセ釣り」ともいう。また、ウキと軽い仕掛けで釣ることを「ウキフカセ」という。
ブッコミ
(ぶっこみ)
重いオモリを付けて投げる釣り方。ブッコミ釣りは根の周りに仕掛けを落とすことが多く、根掛かりが多くなる。
ヘチ
(へち)
堤防の壁際のこと。ヘチに仕掛けを落として釣ることを「ヘチ釣り」という。
ボウズ
(ぼうず)
魚が一匹も釣れないこと。「おでこ」ともいう。
穂先
(ほさき)
竿の先のこと。一番細い箇所なので、非常に折れやすい。