長崎の地磯の釣り場情報

地磯とは

地続きの磯。岸から歩いて行ける場所であっても潮の満ち引きによって帰れなくなる可能性があるので注意したい。基本的に足場が悪いので上級者向け。メジナ狙いのウキ釣りや、スズキ・青物狙いのルアー釣りの場として人気がある。

※複数の呼び名があるため、以下を対象にしています
地磯
地磯の投稿写真
黒鯛、メジナ釣り
  • 黒鯛、メジナ釣り
  • by Shu
  • 油壺
投げ釣り(カレイ、キス)
  • 投げ釣り(カレイ、キス)
  • by Shu
  • 油壺
無題塩見港外側の磯
  • 塩見港外側の磯
  • by 投げ釣り人
  • 塩見堤防

長崎の地磯の釣り場 [ 計:23 表示:1 - 20 ]

飯良港
飯良港 - 長崎 平戸島 【いいらこう】 長崎県平戸市飯良町 平戸島の中央部西側で、根獅子港の少し西に位置する飯良町の漁港。 サーフの横...
大バエ
大バエ - 長崎 生月島 【おおばえ】 長崎県平戸市生月町御崎 生月島の北端に位置する岬の地磯が釣りポイント。 近くには大バエ灯台が建ち、...
木津漁港
木津漁港 - 長崎 島原半島 【きつぎょこう】 長崎県雲仙市小浜町富津 島原半島の西側、橘湾に面する小さな漁港。 国道57号から県道201号の細い...
向月漁港
向月漁港 - 長崎 平戸島 【こうげつぎょこう】 長崎県平戸市野子町 志々伎湾に面する野子町の小さな漁港。すぐ東隣に船越漁港がある。 左側と右側...
幸ノ浦港
幸ノ浦港 - 長崎 平戸島 【こうのうらこう】 長崎県平戸市大久保町 平戸島の北東部、平戸港のやや北に位置する港。 すぐ沖には「ハゲ島」と呼ばれ...
四郎ヶ島
四郎ヶ島 - 長崎 長崎市 【しろうがしま】 長崎県長崎市神ノ島町 西彼杵半島の南西部にある小さな島が四郎ヶ島。この島へと架かる小さな堤防で釣り...
須草港
須草港 - 長崎 平戸島 【すくさこう】 長崎県平戸市大久保町 平戸島の北部で大久保町の西端に位置する港。 県道を外れてから海岸近くになる...
高越港
高越港 - 長崎 平戸島 【たかごえこう】 長崎県平戸市高越町 生月大橋の南に位置する高越町の小さな港。 県道19号を南下し春日港、春日集...
鷹島・床浪の岸壁
鷹島・床浪の岸壁 - 長崎 鷹島 【たかしまとこなみのがんぺき】 長崎県松浦市鷹島町三里免 鷹島の南端に位置する港。広い岸壁があり「床浪岸壁」や「床浪港」などと呼ばれる...
高浜海水浴場・インゲリ鼻
高浜海水浴場・インゲリ鼻 - 長崎 野母半島 【たかはまかいすいよくじょういんげりばな】 長崎県長崎市高浜町 「日本の水浴場88選」の一つに選ばれている、きれいな海水浴場。 砂浜の南側...
岳路海水浴場
岳路海水浴場 - 長崎 野母半島 【たけろかいすいよくじょう】 長崎県長崎市蚊焼町 野母半島の中央部西側に位置する小さな海水浴場。 砂浜の左側に堤防があり、右...
田助港
田助港 - 長崎 平戸島 【たすけこう】 長崎県平戸市田助町 幸ノ浦港の北隣に位置する港。 岸壁の端から小さい波止が延び、東に進むと地磯...
堤漁港
堤漁港 - 長崎 平戸島 【つつみぎょこう】 長崎県平戸市堤町 平戸島の西側に位置する堤町の漁港。 国道か県道を逸れて西に向かい、平戸風力...
西浜港
西浜港 - 長崎 平戸島 【にしはまこう】 長崎県平戸市猪渡谷町、堤町 平戸島の西側に位置する西浜海水浴場の隣の小さな港。 西浜海水浴場の中央には...
野子港
野子港 - 長崎 平戸島 【のここう】 長崎県平戸市野子町 志々伎湾に面する野子町の小さな漁港。 すぐ西隣の入り江は福良漁港。港内はサ...
野々串漁港
野々串漁港 - 長崎 野母半島 【ののぐしぎょこう】 長崎県長崎市以下宿町、高浜町 野母半島の西側、角力灘に面する漁港。 左右に堤防があり、沖堤防も存在する。...
早福港
早福港 - 長崎 平戸島 【はいふくこう】 長崎県平戸市早福町 平戸島の南部、屏風岳の西に位置する港。 右奥に比較的大きな堤防があるが、岩...
早崎漁港
早崎漁港 - 長崎 島原半島 【はやさきぎょこう】 長崎県南島原市口之津町乙 島原半島の南端に位置する漁港。天草下島との間の海峡である早崎瀬戸に面する。 ...
福良漁港
福良漁港 - 長崎 平戸島 【ふくよしぎょこう】 長崎県平戸市野子町 志々伎湾に面する野子町の小さな漁港。 西側は福良漁港公園として護岸が整備さ...
前津吉港
前津吉港 - 長崎 平戸島 【まえつよしこう】 長崎県平戸市前津吉町 平戸島の南東部、県道60号沿いにある港。 昔は佐世保市とを結ぶフェリーター...