沖縄のメッキの釣り場情報

メッキとは

平たい体型の大型アジ類幼魚の総称。 主にロウニンアジ、ギンガメアジ、カスミアジの30cmくらいまでのサイズを指す。本来南方の暖かいエリアに棲息するが、暖流に乗って北上してしまうため、関東周辺の沿岸でも釣れる。太平洋沿岸で対象になるのは 20cmくらいが多い。これらの回遊してきたものは、冬を越せずに死んでしまうため、「死滅回遊魚」と呼ばれる。そのため南洋以外は期間限定のターゲットといえる。シーズンは8月から1月までだが、ライトなルアー釣りのターゲットとして人気で、5cmくらいのルアーまたはトラウト用ルアーで気軽に狙える。汽水域を好み、河口が近ければ河川からも釣れる。ルアー釣りの際はミノーやメタルジグを用い、トゥイッチして誘う。状況に合わせて小刻みにしたりゆっくりにしたりと変化をつける。夜であればただ巻きでも食ってくる。

※複数の呼び名があるため、以下を対象にしています
メッキメッキアジエバ
メッキの投稿写真
サーフでメッキ石積みのメッキルアーでメッキが釣れました
  • ルアーでメッキが釣れました
  • by ルナ
  • 中浦緑地
メッキ(GT幼魚)25Cm
  • メッキ(GT幼魚)25Cm
  • by Shu
  • 油壺

沖縄のメッキの釣り場 [ 計:22 表示:1 - 20 ]

赤野漁港
赤野漁港 - 沖縄 うるま市 【あかのぎょこう】 沖縄県うるま市字赤野 うるま市の天願川(てんがんがわ)河口右岸にある漁港。 細く長い防波堤が延び...
安和
安和 - 沖縄 名護市 【あわ】 名護市 名護市と本部町の間にある海岸です。 フカセで有名らしいですが、砂浜ランガン...
泡瀬漁港
泡瀬漁港 - 沖縄 沖縄市 【あわせぎょこう】 沖縄県沖縄市泡瀬 中城湾の北部に位置する沖縄市の漁港。 周辺の海域は泡瀬干潟が広がっている。...
泡瀬橋
泡瀬橋 - 沖縄 沖縄市 【あわせばし】 沖縄県沖縄市海邦 夏場になると大型のGT(ジャイアントトレバリー)も はいってくるポイントで...
石川漁港
石川漁港 - 沖縄 うるま市 【いしかわぎょこう】 沖縄県うるま市石川石崎 【主要な釣り場】うるま市の北部に位置する大きな漁港。 漁港の右に石川会館、...
運天原
運天原 - 沖縄 名護市 屋我地島 【うんてんばる】 沖縄県名護市字運天原 沖縄本島北部にある屋我地島の北西に位置する港。 岸壁とスロープからなる。沖...
許田
許田 - 沖縄 名護市 【きょだ】 沖縄県名護市許田 干潮時に釣りました
宜名真漁港
宜名真漁港 - 沖縄 国頭村 【ぎなまぎょこう】 沖縄県国頭郡国頭村字宜名真 沖縄本島のほぼ北端の西海岸に位置する国頭村の漁港。 宜名真トンネルの手前に...
具志頭浜
具志頭浜 - 沖縄 沖縄県島尻郡八重瀬町 【ぐしちゃんはま】 八重瀬町 タマン狙いのポイントです
小浜原
小浜原 - 沖縄 金武町 【こはまばる】 沖縄県国頭郡金武町屋嘉 タマンやコチが釣れます
塩屋湾
塩屋湾 - 沖縄 大宜味村 【しおやわん】 沖縄県国頭郡大宜味村字塩屋 沖縄本島北部の大宜味村に入り込む湾。 西側の湾口部には宮城島が浮かぶ。この...
白比川河口
白比川河口 - 沖縄 北谷町 【しらひがわかこう】 沖縄県中頭郡北谷町北谷 北谷公園野球場隣の河川です。 回遊魚がよく釣れます。 お隣に釣具屋さんも...
新里漁港
新里漁港 - 沖縄 本部町 【しんざとぎょこう】 沖縄県国頭郡本部町字新里 美ら海水族館の東に位置する本部町の漁港。 隣は砂浜が広がる。面積のある四角...
通信所
通信所 - 沖縄 沖縄市 【つうしんじょ】 沖縄県沖縄市泡瀬 このポイントは潮で左右されるポイントで潮干狩りも人気です!
通信灯
通信灯 - 沖縄 沖縄市 【つうしんとう】 沖縄県沖縄市泡瀬 立ち込みルアーおすすめです
汀間漁港
汀間漁港 - 沖縄 名護市 【ていまぎょこう】 沖縄県名護市字汀間 沖縄本島の中央部東海岸に位置する名護市の漁港。 大浦湾に面し、漁港の横は汀...
渡口川
渡口川 - 沖縄 北中城村 【とぐちがわ】 沖縄県中頭郡北中城村字渡口 様々な魚種が狙えるポイントです。 ルアーがおすすめです。
仲尾次漁港
仲尾次漁港 - 沖縄 名護市 【なかおじぎょこう】 沖縄県名護市字仲尾次 名護市の北部で羽地大川の河口右岸ある漁港。 屋我地島や奥武島(おうじま)の...
名護漁港
名護漁港 - 沖縄 名護市 【なごぎょこう】 沖縄県名護市城 【主要な釣り場】名護市の名護湾に面する大きな漁港。 右から長い防波堤が延び...
前兼久漁港
前兼久漁港 - 沖縄 恩納村 【まえがねくぎょこう】 沖縄県国頭郡恩納村字前兼久 沖縄本島の中央部西側に位置する漁港。 周辺はリゾート地で、大型のホテルやゴ...