串浜港
データ
| 名前 | 串浜港 |
|---|---|
| よみがな | くしはまこう |
| 都道府県 | 千葉 ( マップ | 一覧 ) |
| 地域 | 外房 |
| 所在地 | 千葉県勝浦市串浜 |
| 駐車スペース | なし |
| トイレ | なし |
| 交通 - 徒歩 | JR外房線・勝浦駅より徒歩25分 |
| 交通 - 車 | 館山自動車道・市原ICから国道297号を南下、国道128号を西へ。国道128号沿い |
| 周辺情報 | 釣り正サンデーつりえさ西川廣屋釣具店進洋丸 |
| タグ | 水深浅いサーフ防波堤投げ釣りウキ釣りダンゴ釣り |
| 釣り魚 | 回遊魚アジショッコハゼキスメジナクロダイ |
| 注意事項 | 立入禁止エリアあり |
| 紹介文 |
※運営追記 |
| 新着情報 | 2024年10〜12月、サビキで小サバ。 2025年1〜3月、夕まずめにアジの釣果。 2025年4〜6月、ウルメイワシの釣果。イサキも。 2025年7〜9月、イカやアジの釣果あり。 |
posted by tsuri_info
updated 2025年09月30日
updated 2025年09月30日






コロナ渦で中々行けず、久しぶりに串浜に出向いたら、左堤防の先端手前に立ち入り禁止の柵が建てられてました、漁師さんに話を聞いたら、
(マナーが悪いのが増えて困った!ゴミは捨ててくし、注意してら無視する奴、突っ掛かって来る奴)等、色々あったという話です
また、前の話でも出ていた船荒らしの時も漁師小屋で話を聞きました、
本当に残念極まりないです
解除になるのを切に願いつつ、これ以上閉鎖が増えないように個人的に努力しようと思います
本当に残念です。
ここにはよく行きます、前は港内に駐車出来たそうですが、ある日船のバッテリーが盗まれてから駐車出来なくなりました、(漁師さん曰く)ここが良く釣れるよ、とかあそこが空いてれば車止められるよ、とかふつうの「人」でしたが。
やはり問題は釣り人にあるかと思われます、とばっちりを受けた感はありますが、
人と人とのルールが守られてればお互いにわだかまりなく楽しめるのに。最近では寄り浦港が禁止になりましたね。あのゴミを見てたらやむを得ないと思います。
楽しく釣りした後はゴミを捨て、コマセを流し、ついでに人のゴミも持ち帰りましょう。そうすれば漁師さんたちもいつかは解ってくれると思います。
喧嘩腰の漁師さんに対するお怒りはもっともだと思いますが、、自分達が管理している漁港をゴミや駐車マナーで煩わされてる漁師さんの気持ちを察すると、釣り人を擁護する気にはなれません。去年何度かここで釣りをさせて頂いいてますが、漁師さんからこのような事を言われた事はなく、気持ち良く釣りをさせて頂いてます。書かれた方は県外ナンバーだったのでしょうか?漁港等では釣りをさせて頂く、車を停めさせて頂く、そう言う気持ちを持たれた方が良いと思います。漁師さんや地元の方に会ったら挨拶するのを心掛ける。たったこれだけでも漁師さんや地元の方達からの印象は変わると思いますよ。まずは自分が何か悪くなかったかをお考え下さい。そうしないとどんどん釣り場はなくなっていきます。
私は外房の有名場より小規模漁港で釣りするのが好きですが、このような話を聞いて本当に残念に思います。
駐車スペースや周囲に十分気をつけてやってるからかわかりませんが、まだ排他的な事をされた事ないので実際経験したらせっかくの穴場での釣りが台無しになりそうです。
まだ串浜では釣りしたことなかったのでなんか避けたくなりますね。
普通の釣り人はただ、空いてて釣れそうな端っこの場所で釣りをしたいだけで漁業権侵害や迷惑行為などしません。
とんだ嫌がらせに合いましたね。
漁業権に関わる水産物(イセエビ、アワビ、サザエなどや養魚場内の魚)を釣っていたもしくは漁業の邪魔になる行為をしていたのなら問題になるでしょうが、普通におとなしく釣りをしていたのなら関係ないと思うんですけどね。
ちなみに漁業権侵害の罰金は30万ではなく20万以下。
私だったら警察が来るまで待ってきちんとなっとくできる説明を聞きますよ。
状況によってはそのじいさんが説明を受けることになると思いますけど。
地元の漁師の排他的漁港の占有は逆に迷惑ですよね。
「漁師の作業の邪魔になるから」とか「漁港が汚れて仕方ないので」とかの理由でできれば釣りはやめてもらたいと言われれば考えますけどね。
今件のような言われ方をしたらこちらも、だったら…って気になっちゃいます。
一方、いまだに○○漁港でイセエビ釣った。などと自慢気に話している馬鹿釣り人も確かにいますね。
2015年2月4日、串浜の小さな港にて釣りをしていたら物見小屋らしきプラハブから漁民のじいさんがきた。
ここは漁協権がかかるからよそ者は釣りをするな!今警察に連絡いれたから後30分もすれば来る。30万の罰金取られるぞ!と。
おー、そうなんですか。じゃあ釣れた魚みんな捨てて帰ります。と言い帰宅。
千葉の漁民って本当に馬鹿の一つ覚えというか何と言うか。
本当は法律としてその当人がその魚などで商売したりかなり悪質な常習者とかでない限り逮捕罰金が無いのをわからないみたい。
はっきり言ってマナーもちゃんと守って悪いことしてるわけではない人に脅しをかけるのはどうかと。
漁港や海だって所有権は国ですので。漁民は生業に海が関わるから優遇されているだけなので、ここら辺も法整備しっかりしてほしいですね!
海外のように釣りも年間ライセンスとかにすれば両者にとってより良いのかと。
愚痴はここまでとして、あそこ近辺の漁港では最近一部のバカな盗人のせいでかなり釣人もきつくやられますので行かない方がいいかと思います。