ヤリイカとは
日本各地の沿岸に棲息するイカ。名前の由来は槍の穂に形が似ていることから。エギングやササミを餌としたウキ釣りで狙う。良型が接岸する冬から春が好シーズンとされる。
※複数の呼び名があるため、以下を対象にしています
ヤリイカササイカ
北海道のヤリイカの釣り場 [ 計:52 表示:1 - 20 ]
厚瀬漁港 - 北海道 島牧村
【あっちゃせぎょこう】
北海道島牧郡島牧村字港
国道229号沿いにある島牧村の小さな漁港。
「あっちゃせ」という読み方の珍...
石狩湾新港・樽川埠頭 - 北海道 小樽市
【いしかりわんしんこうたるかわふとう】
北海道小樽市銭函
駐車スペースから北側が釣り可。北側は階段状の護岸になっています。
サビキ釣...
石崎・銭亀沢漁港 - 北海道 亀田半島
【いしざきぜにかめざわぎょこう】
北海道函館市石崎町
亀田半島の南部に位置する旧銭亀沢村の漁港。
東側から長い赤灯台の南防波堤が...
泉沢漁港 - 北海道 松前半島
【いずみさわぎょこう】
北海道上磯郡木古内町泉沢
木古内町の国道228号沿いの漁港。
西側にある小さな漁港は旧港で、その東側...
岩部漁港 - 北海道 松前半島
【いわべぎょこう】
北海道松前郡福島町岩部
福島町の東部に位置する小さな漁港。
福島漁港から道道532号を東に進み、終...
浦和漁港 - 北海道 松前半島
【うらわぎょこう】
北海道松前郡福島町浦和
福島漁港の隣。
東側、西側の堤防ともに投げ釣りのポイントです。
投げ釣り...
恵山漁港 - 北海道 亀田半島
【えさんぎょこう】
北海道函館市御崎町
亀田半島の東南端に位置する恵山の前にある小さな漁港。
恵山は標高618mの...
江良漁港 - 北海道 松前半島
【えらぎょこう】
北海道松前郡松前町字江良、二越、大津
この辺りでは大規模な漁港で、北側が新漁港。南側が旧漁港。
これらの防波堤の...
大沢漁港 - 北海道 松前半島
【おおさわぎょこう】
北海道松前郡松前町大沢
松前町にある国道228号沿いの漁港。
松前港と白神漁港の間に位置する。すぐ...
小樽港・厩町岸壁 - 北海道 小樽市
【おたるこううまやまちがんぺき】
北海道小樽市手宮1丁目
岸壁は横付けでき、ファミリーフィッシング向きです。
湯の花という温泉が近く...
小樽港・南防波堤 - 北海道 小樽市
【おたるこうみなみぼうはてい】
北海道小樽市築港
小樽港の一番東にある陸続きの長い防波堤です。
投げ釣りではカレイ、ホッケ。...
兜千畳敷 - 北海道 積丹半島
【かぶとせんじょうじき】
北海道古宇郡泊村
泊村にある地磯で、釣り人には有名な釣り場。
兜トンネルの南側にあります。駐...
釜谷(木古内)漁港 - 北海道 松前半島
【かまやきこないぎょこう】
北海道上磯郡木古内町釜谷
木古内町の東端にある国道228号沿いの漁港。「釜谷漁港」とも呼ばれる。
左...
神恵内漁港 - 北海道 積丹半島
【かもえないぎょこう】
北海道古宇郡神恵内村
防波堤やテトラからの投げ釣りではカレイ・ホッケ・アブラコ。
春のシーズンの...
小谷石漁港 - 北海道 松前半島
【こたにいしぎょこう】
北海道上磯郡知内町小谷石
知内町にある道道531号沿いの漁港。
涌元漁港からトンネルを抜け断崖絶壁の...
盃・カブト漁港 - 北海道 積丹半島
【さかずきかぶとぎょこう】
北海道古宇郡泊村大字盃村
泊村の小学校の前にある国道沿いの漁港。
北隣の海岸は盃川という小さな川が流...
盃漁港 - 北海道 積丹半島
【さかずきぎょこう】
北海道古宇郡泊村大字興志内村
泊村の国道229号沿いにある小さな漁港。
カブト地区の漁港のすぐ北に位置す...
静浦漁港 - 北海道 松前半島
【しずうらぎょこう】
北海道松前郡松前町字静浦、松前町字赤神
松前半島の南西に位置する漁港。
両隣に漁港が並んでいて、北側は茂草漁港、南...
志海苔・銭亀漁港 - 北海道 亀田半島
【しのりぜにかめぎょこう】
北海道函館市新湊町
函館市の新湊町にある国道278号沿いの漁港。
汐泊川(しおどまりがわ)河口...
祝津漁港 - 北海道 小樽市
【しゅくつぎょこう】
北海道小樽市祝津
高島漁港の北にあります。
小樽港にくらべると水深が浅いです。
北の長い防...